EA検証 「ボリンジャーバンド 第一支持,抵抗」
本日は13回目のEA検証となります。
今回もFXプライム「ぱっと見テクニカル」第3弾「売買シグナル」から
「ボリンジャーバンド 第一支持,抵抗」を引用させていただき検証します。
判断方法
5本の線のうち、中央の線が移動平均線。移動平均線を挟んだ上2本の線は上値抵抗線を示し売りシグナル、下2本の線は下値支持線を示し買いシグナルとされています。
移動平均線に近い内側2本の線のうち、上の線が第一抵抗線、下の線が第一支持線、外側2本の線のうち、上の線が第二抵抗線、下の線が第二支持線とされています。
外側の線は、内側の線よりも強い抵抗線または支持線であり、より強い売買シグナルと考えられています。
シグナル定義
ボリンジャーバンドの第一支持抵抗シグナルはレートが内側線にぶつかった時に発生します。
●買いシグナル
レートが中央線より下の2本線のうち、内側の線(-1σ)に到達した時にシグナル発生
●売りシグナル
レートが中央線より上の2本線のうち、内側の線(+1σ)に到達した時にシグナル発生
シグナルは終値で算出し、次の足の始値で成り行き注文を出す。
反転シグナルでポジションを入れ替える。
移動平均 20
スリップページ 3
通貨ペア USDJPY
取引単位 10,000通貨
期間 2009年9月1日~2009年9月30日の1カ月
121証券リアル口座
1分足
5分足
15分足
30分足
1時間足
4時間足
日足



今回もFXプライム「ぱっと見テクニカル」第3弾「売買シグナル」から
「ボリンジャーバンド 第一支持,抵抗」を引用させていただき検証します。
判断方法
5本の線のうち、中央の線が移動平均線。移動平均線を挟んだ上2本の線は上値抵抗線を示し売りシグナル、下2本の線は下値支持線を示し買いシグナルとされています。
移動平均線に近い内側2本の線のうち、上の線が第一抵抗線、下の線が第一支持線、外側2本の線のうち、上の線が第二抵抗線、下の線が第二支持線とされています。
外側の線は、内側の線よりも強い抵抗線または支持線であり、より強い売買シグナルと考えられています。
シグナル定義
ボリンジャーバンドの第一支持抵抗シグナルはレートが内側線にぶつかった時に発生します。
●買いシグナル
レートが中央線より下の2本線のうち、内側の線(-1σ)に到達した時にシグナル発生
●売りシグナル
レートが中央線より上の2本線のうち、内側の線(+1σ)に到達した時にシグナル発生
シグナルは終値で算出し、次の足の始値で成り行き注文を出す。
反転シグナルでポジションを入れ替える。
移動平均 20
スリップページ 3
通貨ペア USDJPY
取引単位 10,000通貨
期間 2009年9月1日~2009年9月30日の1カ月
121証券リアル口座










- 関連記事
-
- EA検証 「ボリンジャーバンド 第二支持,抵抗」 (2009/12/13)
- EA検証 「ボリンジャーバンド 第一支持,抵抗」 (2009/12/12)
- EA検証 「MACD クロス(ゼロ)」 (2009/12/11)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー